よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
「日常生活賠償(受託物賠償追加型)特約」は、本人限定を付帯した契約の場合でもご家族は補償されます。 「ご家族」とは、記名被保険者の配偶者、記名被保険者またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚(これま...
-
新しいカードの名義人より、カード変更用窓口【0120-269-789】に電話して変更が必要です。 契約照会画面に記載のある、部課コード代理店コードを聴取されるためお客様に前もって伝えていただくよう案...
OFF
-
1)保険契約者が個人の場合*1 a)保険契約者本人 b)前記a)の親族*2 2)保険契約者が法人の場合 特に制限はありません。 *1.法人カード(コーポレートカード、ビジネスカード)は使用で...
OFF
-
次の①または②の事故により、ご契約のお車の室内・トランク・正規の荷台・パニアケース等に積載された個人所有の身の回り品( 外出中に車外で携行された場合または一時的に持ち出された場合の身の回り品を含みます...
-
契約始期:2025年01月01日以降 ご契約のお車が「ハイブリッド車」、「電気自動車・プラグインハイブリッド車(PHV)」、「燃料電池車」または「CNG車」であり、始期日の属する年月がご契約のお車の...
-
契約始期:2025年01月01日以降 1回の事故につき、被保険者1名あたり次の通りとします。 (1) 治療日数が4日以内の場合:1万円 (2) 治療日数が5日以上の場合:10万円 なお、交通事...
-
保険契約者≠記名被保険者の契約で同居⇒別居となった場合でも、解約せずに満期日まで割引を適用することができます。 その際は、記名被保険者の住所変更を行ってください。 ただし、この場合も、更改申込書はノン...
-
保険期間中に等級継承可能な相続人代表者(注)から中断証明書の発行依頼があった場合は、以下のとおり対応します。 (注)等級継承可能な相続人代表者の場合のみ可能です。等級継承不可の相続人代表者の場合は名...
-
保険契約者死亡により、名義変更と同時に解約(または満期日付の名義変更)し、中断証明書を発行する場合に限り、中断発行のための便宜上の名義変更であることから追徴や返還を不要として取扱います。 名義変更時...
-
対物事故( 車対車事故)において、相手自動車の実際の修理費が時価額を超える場合、修理費と時 価額との差額について50万円を限度に責任割合に応じて保険金をお支払いします。