よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
TFCの受入システムで契約書の到着確認・受入進捗状況の確認(不備連絡等)が可能です。
-
arclinkに送付する必要があります。 arclinkで営業スタッフから店長、店長から販売店本部、販売店本部からTFCへ「電子契約書データ」を送付します。
-
DLWebオンラインとJ-PASS間で連携ができないため、ペーパーレス手続きは実施できません。 店舗ごとにペーパーレス機能を管理しています。
-
3か月間です。
-
表示される件数に上限はありません(表示条件に合致した全ての保険申込書データが表示されます)。
-
個人のお客さまの場合、①カナ氏名、②生年月日が完全一致する必要があります。 カナ氏名はスペースも判定するため、申込書作成時に「●● ●●」とスペースを入れて作成してください。
-
「損保オンライン連携」は、必ずPALメインメニュー「その他商談支援」から入り、「J-PASS」を選択して手続きを進めてください。
-
TFC側では、連携Ⅲは最初の1回のみ受取り可能です。 2回目以降は「受取りできません」となります。 そのため、「紙手続き」を実施するか、連携Ⅰから再実施いただくことで承認番号が変わり、連携Ⅲで受取りが...
-
加入依頼書ペーパーレス手続きを行った場合は、加入依頼書も印刷されます。
-
かんたんモード手続き完了後に、「加入契約手続完了」ボタンを押さずにページ右上の「×」で終了している可能性があります。 「加入契約手続完了」がTFCへの連携Ⅲ処理になりますのでご注意ください。
-
当社側では、連携Ⅲを実行したかどうかは確認可能です。 (オンライン契約照会より証券番号をクリックし、「PL手続行程」Ⅰ~Ⅲを確認)。 TFC側へデータ連携されたかどうかはTFCシステムでのみ確認可能...
-
受付区分が「継続」となった場合は、加入依頼書区分欄に「ペーパレス手続」は表示されません。 誤って「継続」を選択していないかご確認ください。 ※「新規」「中途更改」時は表示されます
-
当社だけではなく、3損保共通で発生する事象ですが、かんたんモード手続き完了ボタンをダブルクリックした場合や、完了ボタンを押下した直後や押下と同時に何かキー操作を行った場合に、J-PASS画面に「保険申...
-
契約者名は「トヨタファイナンス株式会社」とし、記名被保険者名は以下のいずれかで記入します。 ①保険契約者欄に二段書き(契約者名の下にカッコ書きで記入) ②備考欄に記入 ※Qのケースに限らず、一体型領...
-
できません。 シフト請求は「初回保険料払込猶予」のスキームであり、対応できるのは「初回を2回目に合算して請求」のみです。 Qの場合は1・2回目を手集金し、「保険料領収確認書」を添えて加入契約書を提...
-
一部手続きを除き可能です。 自動車保険 契約内容変更サービス対応一覧表(コンビにプラン編)
-
できます。 ただし、過入金返れいに使用する「振込先指定書」への代理人署名は不可です。
-
一括精算・解約ともできません。
-
保険申込手続きは代理人手続きが可能です。 TFC審査申込みおよびコンビにプラン加入依頼書の手続きは、本人が手続きする必要があります。 ※割賦契約書も代理人手続き不可
-
2017年10月の計上時エラー変更に伴い、過入金は発生しないスキームとなっていますが、発生してしまった場合は原則としてお客さまに返れいします。 詳細は下の図をご覧ください。