よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
継続申込書作成が継続契約の保険始期日の3か月前であり、また、運転特性を直近まで取得するため、保険始期日の4か月前と設定しています。
-
運転特性計測期間終了後、8営業日頃に代理店AD1の契約照会画面およびお客さま向け専用サイトに反映されます。
-
運転特性を保険料に反映させるために一定量の走行データが必要であることから、中途付帯はできません。 中途削除はできますが、継続契約で「タフ・見守るクルマの保険プラス」に再度加入しても運転特性割引は適用さ...
-
速度超過・急アクセル・急ブレーキです(「タフ・つながるクルマの保険」と同様です)。
-
割引率について、長期契約と1年契約で違いはありません。 なお、「タフ・つながるクルマの保険」では、長期契約の方が運転特性計測期間が長い分、安全運転スコアが良化している実績があります。
-
運転挙動の取得や衝撃検知を正しく行うため、ダッシュボード中央で取付場所を調整してください。 また、車載器は水平に取り付けてください。
-
契約始期:2022年(令和4年)01月01日以降 以下のように表示されます。 条件 [保険種類]欄の表示 ビズ・つながるプラン つながるプラン タフビズ自動車(一般総合) ビズ・ド...
-
[ASV割引]欄はありません。 「衝突被害軽減ブレーキ(AEB)の有無」・「車台番号」・「型式発売年月」から割引適用できるか判定し、自動セットします。 [装備・装置等]欄右側に、割引適用の有無と型...
-
レクサス店契約は通常子代理店コードで計上するので、「子コード」+「未計上」で検索していると思います。 「親コード」+「未計上」で検索してください。 ※承認番号がヒットしなかった受入データは、IBM...
-
「社内訂正依頼書」による承認番号訂正計上を行います。 承認番号訂正時の「表示訂正項目」は次のとおりです。 ※IBMオンラインに古い承認番号の受入データが「未計上」として表示された場合は、データ削...
-
口座設定は当社では規定していません。 TFC規定を満たせば・・・というTFC側のお話になりますので、販売店からTFCへ確認してください。
-
いいえ、記名被保険者は必ずTFC申込人です。 Qの場合、車両の購入者であるTFC申込人は「お車を支配している方」として記名被保険者になることができます。
-
解約保険料がマイナスとなる場合は、TFCからのデータ提供が通常と異なる都合上、自動計上できず営業店計上となります。 なお、保険料はTFCからマイナス精算されるため、当社から返れいする必要はありません。...
-
車検証上の所有者の設定は販売店マターです。 クレジットを組む場合、通常は販売店名義となりますが、いわゆる「少額割賦」や税金の減免対応等でお客さま名義とするケースもあります。 念のため販売店に連絡し...
-
与信結果連絡書どおりの金額(事務委託手数料込み)とします。
-
口座設定は当社では規定していないため、TFC規定を満たせば変更いただいてかまいません。 ただし、クレジットと保険を別口座とすることはできません。
-
いいえ。 当社に精算済の保険料については、TFC処理後に相当額がマイナス精算されます。 「未計上シート」に該当金額が掲載されるので、「次月入金予定」等として延滞理由を報告します。 次月に自動消込...
-
TFCが最終回まで口座請求済の場合、合意解約処理自体がされないため、データ作成されません。 具体的には、最終保険年度の12回目を最終入金年度回目とした解約は掲載されないことになります。 ※最終保険...
-
いいえ。 強制解約予定明細は、コンビにプラン契約で保険金を支払う際に、強制解約対象でないことを確認するために掲示しているものです。
-
不要です。 TFCに対する手続きはありませんので、当社処理のみ行います。