よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
【クレジットカード払の場合】 カードで自動支払されます。 ※ただし、満期翌々月以降の計上、有効性事由が「退会」の場合はカードで自動支払にならないため、集金します。 【口座振替、団体扱・集団扱...
-
質問
差引決済額と追加・返還運転分保険料[85R]は集金します。 基本保険料最終回目[Y25]欄の記載については以下の通りです。 【有効性事由が「退会」となった月に解約計上する場合】 「計上年月の応...
-
基本保険料最終入金回目、運転分保険料最終入金回目に記載した回目までは請求の続行(順月請求)は可能ですが、解約が計上されると解約計上日以降に計上予定の運転分保険料は実際の金額に関わらず0円になります。 ...
-
【クレジットカード払の場合】 ・始期翌月計上の場合 始期翌々月にTFC宛に①回目運転分保険料をカード請求します。 ・始期翌々月計上の場合 始期3か月後にTFC宛に①・②回目運転分保険料をカ...
-
2か月連続振込不能になった翌月に契約者宛に解除予告通知払込票が送付されます。
-
TS CUBIC CARD を退会(会員資格の喪失を含む)した場合、原則は本契約解除となります。ただし、年払契約の最終年度を除きます。 ※タフ・つながるクルマの保険の場合、最終保険年度でも解除対象と...
-
汎用の手書き新規申込書は使用不可です。代理店システム作成の申込書または、ながらくプラン専用自動車保険申込書を使用します。
-
保険契約者とカード名義人が異なる場合は、「カード名義人ご署名」欄にカード名義人の署名を取付けます。契約者とカード名義人が同一人物の場合は、「申込人(保険契約者)ご署名」欄のみ取付けてください。
-
始期月の2か月前から計上可能です。先計上の場合もカード請求タイミングは始期月に計上した場合と同じです。 タフ・つながるクルマの保険の先計上の場合も基本分保険料、運転分保険料ともカード請求タイミングは...
-
ながらくプランは、原則、TS CUBIC CARDでの決済となります。 ただし、以下の場合はカード支払対象外ですのでご留意ください (代理店システムで変更届出書を作成する際にワーニングメッセー...
-
①月払 「分割」のみとし、毎月の分割保険料を変更する。計上月が満期月・満期月の翌月でも「分割」とします。計上月が満期月の翌々月以降の場合は、「一括追加返還」で手続きし、即収・即返とします。 ②年払...
-
取消した変更の分割回数と同じ回数で再計上してください。
-
①月払 計上月の翌月から変更後保険料でTFCに請求が出ます。契約者へは、2日払の場合は、計上月+3か月後の2日、17日払の場合は、計上月+2か月後の17日から新保険料で請求されます。 ②年払 計...
-
ながらくプラン(タフ・つながるクルマの保険)の基本分保険料の請求パターンは、一般のながらくプランと同様です。 運転分保険料は契約内容変更日以降最初の始期応当日から新条件が適用され、新条件を適用す...
-
ながらくプランは規定上、契約者の変更は不可です。「A2E33 *確認*契約者名の変更あり」となります。改姓・改名でもエラーになりますので、 エラーコード検索の内容に沿って処理してください。 契...
-
手書き変更届出書を使用する場合は、「タフ・つながる、つながる専用自動車保険変更届出書」を使用します。保険始期に応じて使い分けが必要です。 平成30 年12 月以前始期契約の場合、印刷物の在庫がなくな...
-
ながらくプラン(タフ・つながるクルマの保険)では、保険期間の中途で対象外車種への車両入替は出来ません。対象外車種に買い替える場合には、中途更改処理が必要です。 車両入替対象車種ついて 次の条件...
-
解約時の追加(返還)保険料は原則としてTS CUBIC CARDでの一括自動支払となるため、現金での追徴(返れい)はできません。解約時差引決済額精算方法(T16)を「1:翌月請求」と記入し、カード請求...
-
解約取消の計上が、解約計上月+5か月より後の場合、解約追加・返還pr の戻しはカード請求・返還はできません。カード請求・返還するには、オーソリ取得・クレジットカード情報の登録が必要となります。 なお...
-
一般のながらくプランと同様、解約時の追徴(返還)保険料は原則としてTS CUBIC CARDでの一括自動支払となるので、現金での領収(返れい)はできません。未払込運転分保険料を含みます。 解約計...