よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
運転診断レポート等のサービスを利用するには、運転するたびに、専用アプリのトップ画面から運転診断開始の操作が必要です。 運転診断開始の操作を行わずに運転した場合は、その走行について、距離・危険挙動ともに...
-
必要ありません。タフ・見守るクルマの保険NexTアプリのトップ画面から「運転診断を開始する」を押下ください。運転終了後には、地図画面上にある診断停止ボタンを押下して、運転診断を終了させてください。
-
電源が切れるまでのデータは、次回専用アプリを起動した際に送信されます。なお、電源が切れている間は、運転診断や事故緊急通報サービスの対象外となります。
-
影響ありません。
-
スマートフォンホルダーへのスマートフォン設置や取外し時のスマートフォンの動き等を誤って事故と検知し、お客さまへ安否確認コールを行ってしまう可能性があることから、実施しません。
-
イベント録画(中画質)を行う場合は約400MB、手動録画(中画質、録画時間60分)を行う場合は約5GBのストレージ空き容量が必要となります。 空き容量が不足した場合は、古い動画から削除されます。保存デ...
-
動画送信中は専用アプリが操作できないことから送信に5分以上要した場合は送信を中止します。その場合、動画のアップロードには、Wi-Fi等を利用いただくようお願いします。 また、動画のアップロード間違いを...
-
ご自身で新しいスマートフォンホルダーを購入してください。
-
送付されません。車両入替前に使っていただいているものを付替えてください。 なお、劣化等で使えなくなった場合は、お客さま自身で購入いただきます。
-
スマートフォンの軸の補正が完了していないケースが考えられます。 本商品は、運転ごとにスマートフォンの向きを補正する必要があるため、運転開始後、約1分間は運転診断の対象外とします。 補正中は「診断停止...
-
お手数ですが、「タフ・見守るクルマの保険NexT専用サポートデスク」(TEL:0120-306-903)へお問合わせください。
-
次に該当する場合、運転診断レポートは作成されません。 ①次の場所を走行した場合 ・スマートフォンがGPSの電波を受信できない場所や、GPS精度が低い場所(山間部・トンネル内・ビルの陰等) ・「幅...
-
スマートフォンがしっかりと固定されているか確認してください。また、車両の速度変化が小さいと、補正に時間がかかる可能性があります。
-
データの精度を確保する観点から、原則ダッシュボード上にスマートフォンホルダーの設置をお願いします。 やむを得ない事情で困難な場合は、車両やお好みに合わせたスマートフォンホルダーを購入する等により、スマ...
-
以下に掲載があります。 情報サイト>自動車>規定集>ロードアシスタンスサービスマニュアル ※始期日に応じて使い分けてください。
-
明細付契約の場合は、取消証券番号(Y56)に明細番号の入力ができないため、ドライブレコーダー等の引継ぎができません。(注) 再計上契約のドラレコ等が発送されますので、ドラレコ等を付け替えてください(...
-
My TOYOTA+、My LEXUSアプリへログイン後に表示されるトップページ(クルマの写真が表示されるページ)で下にスクロールすると、「ドライブ診断」とあります。タップ後に表示される画面で「利用開...
-
はい。ドライブ診断の安全運転スコアは当社のテレマティクス自動車保険と同じ評価基準で算出されます。
-
いいえ、引き継がれません。新車両で再度ドライブ診断を開始いただき、再度走行データの蓄積が開始されることになります。
-
ドライブ診断開始と同時に同意が可能となります(利用開始完了画面に遷移ボタンあり)。なお、ドライブ診断開始時に同意しなかった場合でも、後から累計スコア画面上で同意することが可能です。 ※一部旧世代の車載...