よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
ご契約のお車を年間を通じて月15日以上、代車として使用しているのであれば使用目的は「業務使用」です。 代車として使用すること自体が業務使用という考え方になるので、その代車の利用者の個々の使用実態は...
-
返却用キット含むドラレコ等の送付物は、最新の証券番号で送付しますので正しい仕様です。
-
重度傷病の名称(病名やケガの状態)は特定していただかなくて結構です。 中断日時点で記名被保険者の重度傷病が原因で、医学的に自動車の運転が不可能な状態であることが医師によって証明されれば中断証明書は...
-
下記①②どちらかに通報が可能です。通報先はドライブレコーダーの画面で選択します。 ①事故受付デスク ②ヘルプネット
-
衝撃を検知し、AIが「事故」と判定した場合のみ当社へ自動送信されます。 「事故」と判定されなかった場合は、手動送信をしてください。
-
サービスをご利用いただくためには、ドライブレコーダーの画面上で通報先(「事故受付デスク」または「ヘルプネット」)を選択する必要があります。安全性の面から、走行中のサービスの利用は不可としています。現時...
-
録画はできません。
-
一旦通話を開始した場合は、走行を開始しても中断はしません。
-
「事故受付デスク」を選択いただくことで、事故受付デスクからロードサービスデスクをお繋ぎします。「ヘルプネット」を選択した場合は、お掛け直しをお願いします
-
ヘルプネットはサービス利用者の要請に基づき、下記の場合において、警察・消防等に緊急車両の出動を依頼します。ヘルプネットはあくまでも代理通報であり、警察への事故連絡はお客さまご自身で行って頂く必要があり...
-
ドラレコ型の商品のみ対象です。
-
質問
事故受付デスクへ通報した場合も位置情報を送信します。
-
できません。 当社では、長期契約の引受自体が最長で保険期間8年間を上限としていますのでリース期間9年以上に対するリース係数は設定できません。 システム上の制約で最高8年までとなります。 なお、保...
-
送信先が圏外等で通信不能の場合に表示されます。 再送可能時間内で送信先の通信が可能になるまで再送されます。 ≪注意≫ ご契約者さまの携帯キャリアの種類によっては、「送信エラー」「送信済」にな...
-
できません。 証券付譲渡を行った場合は、証券付譲渡を行った日から満期日までを保険期間とする6等級(S)・事故有係数適用期間0年の短期契約とみなし、この期間中の事故実績に基づいて更改契約に適用する等...
-
質問
当社所定の診断書を取付ける目的は大きく次の2つです。 ■中断日時点で運転不能であることを医師が証明していること。(病名その他の情報は不要) ■個人情報の取扱いに関する同意書の役割を兼ねているこ...
-
等級継承可能な続柄(同居の親族など)の個人同士や、合併・分離独立・会社分割等で等級継承可能な条件を満たす法人間であれば包括契約(販売用自動車・陸送自動車・整備受託自動車等)のメリデメを継承することは可...
-
記名被保険者の承諾を得てご契約のお車を使用または管理中の者(いわゆる許諾被保険者)として補償されます。 販売従事者数は、適正な保険料算出のための基礎数値です。
-
中断証明書の記名被保険者が改姓した事実と、新記名被保険者との続柄が配偶者であることを確認できる資料の取付けが必要です。 公的資料等の取付けが困難な場合は、「記名被保険者変更時の続柄確認書」でも対応可...
-
「履歴事項全部証明書のコピー」に合併の事実および合併日の確認ができない場合は確認資料にはなりません。 法令上の規定によらない合併、会社分割に該当した場合は、以下の会社分割の確認資料を取り付けます。...