よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
計上月の翌月にTFCがデータマッチングを行う際に「残回数エラー」になります。 CSDよりマッチング管理責任者にご連絡しますので、次のいずれかで対応してください。 【1】アンマッチ解消期限までに変更...
-
Qの場合、変更計上データの抽出作業時点で取消計上済だったため除外され、結果的に保険料は変わっていません。 金額変更が必要であれば、加入契約変更依頼書で手続きしてください。 ※取消済の契約は、TFC...
-
再クレジット時車両入替およびクレジット期間内継続ができなくなります。 ※TFCが使用している「顧客番号」は個人・法人で別体系となっています。 Qの変更を行ってもその番号は変わらず、別体系のクレジッ...
-
原則添付をお願いしていますが、Qのケース等には、新割賦承認番号を正しく入力していただければ添付省略も可能です。
-
質問
そのお客さまにクレジット一体型保険の加入契約が複数あったり、同姓同名の契約があった場合、入替しようとしている契約以外の番号が記載されることがあります。 与信結果連絡書は再発行できないため、お名前の一...
-
いいえ。 変更開始月は当社ルールどおり(計上月+2か月)に設定してください。 ※クレジットの振替開始月は、一般的に「登録月+2月」で設定されます。
-
手続きのタイミングによっては1回程度の穴が開くことは、TFCも認識しており、車両入替には問題ありません。 保険分だけでも口座振替は行われます。
-
分割の最終回まで入金が完了することを、TFC用語で「通常完済」といいます。 通常完済日現在で保険期間が残っていれば、車両入替の審査申込みは可能です。 ※TFC担当者の認識誤りで審査がストップするケ...
-
できません。 コンビにプランで車両入替できるのは「再クレジット時」限定であり、新旧クレジットの併存は不可です。
-
原則として不可ですので、解約・付け直しまたは残保険料一括精算後の車両入替を提案してください。 提案を受け入れていただけない場合は、販売店からTFCへ相談してください。
-
いいえ、変更取再で対応します。 この場合、変更届出書には署名取付が必要です。 なお、Fホストの変更依頼書を手書き作成する場合、項目コード・内容は以下のとおりです。 ■項目コード:836 ...
-
可能です。 ただし、入替前後の「クレジット契約者」と「記名被保険者」が同一である必要があります。 ※2020年7月1日申請分より可能となります。 旧車両の振替口座:本人口座 新車両の振替口座:保...
-
完済当日であれば可能です。 ただし、申込み内容に不備なく、その日のうちに承認取得できることが条件となります。
-
TFCに、初回請求2か月分のうち「1年度1回目」だけを口座請求・精算してもらうことができます。 ※変更データ連携後のマッチングで一旦「アンマッチ」判定となりますが、CSDが計上内容に合わせた請求・精...
-
解約・一括のデータマッチングには「残回数」の項目がないため、そのまま計上の翌々月の振替が停止されます。 結果的に最終入金年度回目とTFCからの精算回数が不整合となるため、保険料請求書に過不足が表示さ...
-
解約・一括計上月の翌々月の2日(休日にあたる場合翌営業日)付で作成され、計上月翌月の「月末-1営業日」に掲示されます。 「保険料請求停止依頼書」を起票して計上翌月分の口座請求停止を行った場合は、1か...
-
最終入金年度回目「1年度0回目」で計上した解約・一括は、TFC処理としてはキャンセルとなるため、合意解約データではなくキャンセルデータを受領します。 最終入金年度回目「1年度1回目」で計上した解約・...
-
明確な期限はありませんが、完済連絡後は可及的速やかに対応してください。
-
Qの状況であれば、解約・一括を今から手続きしても、最終回分は停止されず請求されます。 代替に伴い解約・付け直しまたは車両入替をする、満期前に名義変更する等、特段の必要性がなければ、解約・一括はマスト...
-
新クレジット承認取得状況欄の表記は完済日現在の状況です。 Qの場合、完済後に「保険なし」から「車両入替」に変更再申込みしたものと推測できますので、与信結果連絡書で確認してください。