よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
-
プラスSへ計上を行っていただければ、ドラレコ返却有無にかかわらず車載器を発送します。(プラスSからドラレコに変更した場合も同様)
-
日常生活等で発生した「日本国内外での偶然な事故」により、他人を死傷させ法律上の損害賠償責任を負った場合に、ご契約の保険金額を限度に保険金をお支払いしますので、法律上の損害賠償責任を負う場合は補償されま...
-
補償されます。 ただし、「法人他車運転特約」における他の自動車は、記名被保険者または記名被保険者(法人)の「役員もしくは使用人」が所有または常時使用する自動車を除くこととしていますので、「使用人の親族...
-
中断適用後に車両所有者が個人から法人に変更になったのであれば、法人に車両所有者変更が必要です。
-
次の(1)および(2)の条件をいずれも満たす場合に、この特則を適用し、新契約のノンフリート等級および事故有係数適用期間を決定します。 (1) 新契約の始期日が、前契約の満期日または解約日の翌日から起...
-
法人契約可能です。
-
長期一括払契約のとき、クレジットカード払(登録方式)は選択不可です。 クレジットカード払(登録方式)特約は以下の①~③の場合に付帯できます。 ① 一時払契約( 長期保険料一括払特約を付帯した契約を除き...
-
対象外です。 セカンドカー割引の対象となる用途車種は、自家用8車種または自家用二輪自動車です。 ただし、自家用二輪自動車は新契約自動車および他の自動車のいずれも自家用二輪自動車であることが要件です。 ...
-
以下から作成できます。 ①「業務情報照会」メニュー>保険料収納管理>[QRコード作成]タブ ②[スマホ決済]欄の「スマホ決済Plus」を選択します。 ③[情報の引込]欄の「情報の引込を行う」をチ...