よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
契約が解除となった後に再度契約をする場合はセカンドカー割引の対象になりません。 セカンドカー割引[7等級(S)]は前契約がない新契約であることが要件です。 解除となった契約の解除日以降13か月以内に再...
-
保険契約者または被保険者と当社がご契約のお車の新車保険価額として保険契約締結時に協定した価額(注)をいい、保険契約締結の時におけるご契約のお車と同一の用途車種・車名・型式・仕様の新車の市場販売価格相当...
-
ノンフリート多数割引の適用条件を満たしている場合には、必ずノンフリート多数割引を適用しなければなりません。
-
別居の未婚の子に、セカンドカー割引を適用することはできません。 新契約の記名被保険者と車両所有者が個人であり、かつ、以下の条件に該当する必要があります。 ア.記名被保険者 (a)他の自動車の保険...
-
当社からTFCへは通常通りの請求を行います。お客様への請求についてはTFCにご確認をお願いします。
-
新規取得自動車が名義変更中でも譲渡(売買)の事実があれば、車両入替は可能です。 実際の車両所有者と車検証上の車両所有者が異なる場合は、保険契約者に申告いただいた名義相違の理由を「ノンフリート所有者確...
-
前契約の始期日時点で夫婦であったことがわかる資料を取付けた場合、記名被保険者等の変更時における等級継承期間の延長特則により等級継承することができます。
-
一般のながらくプランと同様、解約時の追徴(返還)保険料は原則としてTS CUBIC CARDでの一括自動支払となるので、現金での領収(返れい)はできません。未払込運転分保険料を含みます。 解約計...
-
以下の操作を行います。 ■[領収日]欄 ・銀行振込の場合:当社口座着金日を入力します。 ・コンビニ払の場合:払込日を入力します。 ■[領収証番号]欄:入力不要です。 ■[スリップ区分]欄:「...
-
相手自動車の修理費が、相手自動車の価額を上回ると認められる場合における相手自動車の修理費から相手自動車の価額を差し引いた額をいいます。