よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
ご家庭で1つのご契約にセットされていれば、記名被保険者、その配偶者、記名被保険者、またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚(婚姻歴がないこと)の子が、これらの特約のお支払対象事故にあわれた場合も補償さ...
-
変更前の保険種類により異なります。 ■タフクル、タフ・見守る(ドラレコ型):中途更改処理 ■タフ・見守るプラス(ドラレコ型):契約内容変更処理⇒「ドライブレコーダーによる事故発生の通知等に関する特約」...
-
コンビにプラン販売マニュアルのP.68にあるように期間内継続(残価再分割型)の承認をJ-PASSで承認を取得することは可能です。マニュアルをご確認ください。
-
各画面で以下の項目を入力し作成します。 【変更保険料計算・変更届出書作成 開始画面】 ①[証券番号]欄:該当の証券番号を入力します。 ②[変更日]欄:該当の元号を選択し、和暦6桁で入力しま...
-
「衝突被害軽減ブレーキ装備車に対する割引」の略称です。 ご契約のお車に所定の衝突被害軽減ブレーキ(AEB)が装備されている場合に保険料を割引きます。 ■自家用普通乗用車・自家用小型乗用車・自家...
-
ご返却いただけるのであれば違約金の支払いは不要です。 早急にご返却ください。 なお、ドラレコをご返却いただいた場合でも、一度お振込みいただいた違約金については返金出来かねますのでご注意ください。
-
法律上、内縁関係には相続権は発生しませんので、法定相続人がいないのであれば名義変更(相続)の手続きができません。 新規で自動車保険にご加入いただくことになります。
-
「弁護士費用(自動車事故型)特約」(旧弁護士費用特約)は、記名被保険者が個人で、同一世帯に複数の自動車があり、複数のご契約があるときは、他のご契約によって補償することも可能なため、重複部分の保険料が無...
-
全労済の等級制度は現行1等級~22等級であるため、自動車共済契約の等級として、当社で適用していない21等級および22等級が前契約となる場合があります。 その場合は、前契約の等級から事故の件数に応じて等...
-
可能です。 配偶者間の変更は同居・別居を問いません。 ※配偶者には、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方(内縁)および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を...