よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
割賦の代金をTFCが受領した日になりますが、その日にちは支払方法などによっても変わってくるので、お客さまが実際に支払いをした日(振込なら振り込んだ日)が完済した日にちです。
-
保険継続を新住所で行い、その後、TFC側のデータ(割賦、コンビに)の情報を新住所に変更していただければ問題ないです。 保険継続を旧住所で行うと証券が届かない可能性があるため、新住所でお願いします。
-
残保険料一括清算済みであればコンビにプランではない(一般契約)ので、一般契約で車両入替するのと同様の手続きで車両入替可能です。
-
以下でご対応ください。 ・コンビにプランの契約書類写 ・契約照会(運転分保険料が表示されている箇所) ・保険料引落の証跡(お客様の通帳コピーなど) 上記3点を確定申告時の領収証代替資料としてく...
-
集金する場合は、TFCの事務委託手数料は不要となります。
-
コンビにプランの契約移管は通常の保険と同様移管することは可能です。 ※TFCの割賦債権は移管できません
-
規定・事務処理マニュアルP.50には 「変更届出書の「返還保険料振込先」欄の使用の場合には、記名被保険者名義口座への返還に限ります」と記載されています。 つまり、変更届出書の「返還保険料振込先」欄を使...
-
コンビにプランの与信結果連絡書は屋号表示がないため、一般社団法人などは表記されません。
-
対応可能です。 トヨタ・レクサス・ダイハツの領域跨ぎ、 全て車両入替可能です。 2017年度にレクサス領域でTN・MS社の取扱いが 開始するのに合わせ、領域跨ぎの対応が可能となりました。
-
継続契約はすでに受入済みの場合は、承認の取り直しではなく、加入契約変更訂正依頼書で訂正してください。 受入前の場合は変更再申込で対応してください。
-
可能です。2021年5月17日よりFAXではなくシステムでの対応が可能となりました。
-
通常であれば20分前後で承認されますが、審査を行っているため、前後する可能性はあります。
-
捨印や訂正印がない状態で訂正した場合はTFCから返却されますので、捨印・訂正印は必ず取り付けてください。
-
その通りです。 ※つながる販売マニュアルP84に記載があります
-
お客さまの署名の取り付けは必須です。
-
共通領収書を発行してください。契約者名は「トヨタファイナンス株式会社」とし、記名被保険者名は以下のいずれかで記入します。 ①保険契約者欄に二段書き(契約者名の下にカッコ書きで記入) ②備考欄に記入
-
手集金した保険料はデイリー清算してもらってください。
-
割賦の手続きに準じます。具体的な手続きについては、販売店からTFC審査部門(クレジットセンター)へ確認してください。
-
コンビにプラン販売マニュアルのP.68にあるように期間内継続(残価再分割型)の承認をJ-PASSで承認を取得することは可能です。マニュアルをご確認ください。
-
前契約で解除・解約した契約は運転特性割引の適用外となるため運転特性割引は「削除」します。 このとき、運転特性割引は適用しませんが、平均的な安全運転スコアの区分であるBと同等の保険料水準となっています。...