よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
本社内で強制解約の試算を行い、任意解約で領収済の保険料を充当した金額をTFCに連携します(任意解約保険料がマイナスの場合はその相当額をプラス)。 強制解約が決定した場合、TFCからはその金額が精算さ...
-
契約内容変更を取り消し、強制解約を計上してください(取消・計上は必ず同日に実施)。 変更が増額一括払込みだった場合は、領収済保険料を当社からお客さまに返れいします。 ※返れいにはコンビにプラン専用...
-
個別調整となりますので、コンビにサポートデスクまで連絡ください。
-
質問
「加入契約変更(訂正)依頼書」を使用してTFC振替額を変更することになりますが、依頼書がコンビにサポートデスクに受付された時点で返れい処理可能です。 ※契約内容変更の計上遅れに伴って差額返れいとなる...
-
コンビにプラン取扱いに特化した手続きはありません。 販売店コードがなくなる側の取得済承認も、取り直しの必要はありません。
-
可能です。 ※20/12/1より、店舗統合・事業譲渡販売店へのクレイチ期間内継続が可能となりました
-
使用した端末が一般店用だった可能性があります。 端末のIDを確認のうえ、ディーラー営業開発部・営業開発GシステムTまでお知らせください。 ※レクサス販売店から申込みしたコンビにプランは「ローン一体...
-
いいえ。 コンビにプランの分割保険料は当社がTFCから領収しているものであり、お客さま宛の領収証は発行できません。 なお、確定申告には、契約時および金額変更時にTFCから発行される「お支払金一覧表...
-
質問
TFCの契約者が法人に変更されたのではなく、記名被保険者が契約者として残っているのであれば、問題ありません。
-
補償開始時点では契約が有効に成立していることから、取消ではなく解約で対応してください。 なお、最終入金年度回目は「1年度0回」とします。 ※既精算保険料はTFCに返還することになります。
-
新クレジットの与信承認(制度商品は「保険あり(車両入替)」を選択)後であれば完済可能です。 ※完済から新クレジットの契約までに日数がかかる場合は、与信有効期間に注意が必要です。
-
いいえ。 記名被保険者変更が不可ですので、コンビにプランは解約または残保険料一括精算が必要です。 ※ご本人の死亡による債務継承の場合も同様です。
-
販売店(本社)にあるはずです。 ない場合の請求先はTFCです。 ※当社ポータルにはデータ掲示していません。
-
TFCフロント事務グループに連絡してください。 TEL.03-5677-6290
-
クレジット早期完済と同じ位置づけとなり、解約または残保険料一括精算が必要になります。 コンビにサポートデスクより「早期完済」として営業課支社に連絡します。 ※コンビにの残回数を満たさない短縮の申し...
-
-
トヨタ・レクサス販売店のみが対象です。 ダイハツ販売会社は対象外となります。
-
必ず提出する必要はありません。 元々、「与信結果連絡書」は、後々の不備を無くすため、極力提出をお願いしております(コンビにの販売マニュアル等)が、必須提出書類ではありません。 そのため、店舗から本...
-
ASV割引の適用漏れの可能性を排除するために、車両登録後に連携Ⅰをするフローとしています(保険料変更の場合は、再度連携Ⅰから実施する必要あり)。 車両登録前に連携Ⅰをしておいて、結果的にTFCに連携...
-
可能です。 保険のみarclinkでTFC受入まで進めてください。 ※イレギュラーですが、お客さま個別事情により、割賦契約書が「紙手続き」となることがあります(保証人が遠方にいるなど)。