よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
個人→法人で等級継承できるのは個人事業主が法人設立時に持ち出した車が対象です。 法人設立後に個人で契約したのであれば、個人→法人の等級継承対象外です。
-
盗難については新車特約支払い対象外です。 ただし、以下の場合は支払い対象となります。 盗難後ご契約のお車が発見された場合で、発見されるまでの間にご契約のお車に損害が生じたとき。
-
車両所有者が保険契約者と異なる場合でも増車は可能です。 ノンフリート多数割引の適用可否に車両所有者の要件がないためです。 なお、ノンフリート多数割引の割引率は始期日時点の契約台数により決定しますので、...
OFF
-
下記の①~③を条件を全て満たしている方が対象となります。 ①「TS CUBIC CARD」に加入の個人会員さま (注)「TS CUBIC CARD」をお持ちでないお客さまには、トヨタファイナン...
-
セカンドカー割引はご契約のお車が新規取得自動車である必要はありませんが、前契約のない新契約のみ適用ができるので、13か月以内に解除になっている前契約がある場合は適用できません。
-
"コンビにプラン重要事項のご説明"を参照ください。
-
クレジット・リース契約を早期完済する場合、コンビにプランも「残保険料一括精算」または「解約」を行う必要があります。 クレジット・リース契約を早期完済する場合は必ず販売店(代理店・扱者)もしくは当社へ...
-
満期・解約(特約削除・契約取消を含む)日または計上日のいずれか遅い日(注)から14日後に発送準備に入り、その2営業日後に発送されます。なお、返却用キットの発送を早めることはできません。 (注)保険始...
-
契約始期:2019年01月01日以降 「車両保険」「新車特約」「全損時諸費用特約」「全損時諸費用倍額特約」「車両超過修理費用特約」「リースカー車両費用特約」または「リースカー車両費用に関する修理費優...
-
中断証明書を適用できる条件であれば、優先規定はないためどちらの等級を適用することも可能です。 前契約がデメ等級(1~5等級)であっても、中断証明書を適用可能です。