よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
-
新しいカードの名義人より、カード変更用窓口【0120-269-789】に電話して変更が必要です。 契約照会画面に記載のある、部課コード代理店コードを聴取されるためお客様に前もって伝えていただくよう案...
OFF
-
いいえ。 記名被保険者変更が不可ですので、コンビにプランは解約または残保険料一括精算が必要です。 ※ご本人の死亡による債務継承の場合も同様です。
-
次の場合はQRコードは表示されません。 ・3パターンで保険申込書を作成した場合 ※QRコードのかわりに「クレジットカード登録専用デスク(ながらくプラン、タフ・つながるクルマの保険)」の電話番号が...
-
契約始期:2024年01月01日以降 2024年1月以降始期契約より、新車特約(注1)または車両全損時復旧費用特約がセットされたご契約で、これらの特約の適用により代替自動車の取得を行ったときに、ロー...
-
保険期間中に等級継承可能な相続人代表者(注)から中断証明書の発行依頼があった場合は、以下のとおり対応します。 (注)等級継承可能な相続人代表者の場合のみ可能です。等級継承不可の相続人代表者の場合は名...
-
同居の親が所有している車は他車運転特約の対象外となります。 ワンデーサポーターであれば、同居の親が所有している車は補償対象になります。
-
ロードサービス費用特約では、ご契約のお車が盗難された場合でも代車(レンタカー費用)に関する補償が提供されます。 ただし、代車補償対象外特約がセットされた場合には、代車(レンタカー費用)に関する補償は...
-
署名は「契約者名 相続人代表者〇〇 成年後見人△△」としてください。
-
保険契約者とカード名義人が異なる場合は、「カード名義人ご署名」欄にカード名義人の署名を取付けます。契約者とカード名義人が同一人物の場合は、「申込人(保険契約者)ご署名」欄のみ取付けてください。