よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
始期日に関わらず、2024年1月1日以降手続き分より中断証明書は原本ではなくコピー等の提出でも可となります。 他社発行の中断証明書のコピー等もない場合は当社の契約を一旦取消したうえで他社にて中断再発...
-
契約始期:2019年01月01日以降 入替後の自動車の所有者が以下のいずれかに該当することが条件のため、車両入替不可です。 ・入替前のご契約のお車の所有者 ・入替前の記名被保険者 ・入替前の記...
-
福祉車両割引の対象となる主な装置名称 ①車いす等昇降装置、車いす等の固定装置 ・車いす専用乗降装置 ・助手席リフトアップシート ・サイドリフトアップシート ・車いす用収納装置 ・車いす固定...
-
営業用ナンバーの車を自家用に変更する場合、等級継承してタフビズからタフクルへ約款変更を行います。 用途車種変更は同一車両で行われるものなので、車両入替規定のように同一用途車種区分でなければ等級継承でき...
-
【保険料計算画面】 [払込方法]欄:プルダウンより該当する払込方法を選択します。 [払込特約]欄:「売上票クレカ払」を選択します。 ※明細付契約は総括表の「保険料計算」画面で選択してください。 ...
-
明細付契約の場合は、取消証券番号(Y56)に明細番号の入力ができないため、ドライブレコーダー等の引継ぎができません。(注) 再計上契約のドラレコ等が発送されますので、ドラレコ等を付け替えてください(...
-
契約始期:2019年01月01日以降 車両入替について、新規取得自動車または、所有自動車(新規取得自動車以外)に入れ替える場合、入替後の自動車の所有者(※1)が次のいずれかに該当することが要件です。...
-
1回目の名義変更であれば確認資料は不要です。 2回目の名義変更であれば、中断継承契約の始期日時点で同居の親族であることを確認のうえ、新記名被保険者の確認資料を取り付けてください。
-
前契約のあるものは6等級(F)、前契約がないものは6等級(S)*です。 *ただし、前契約6等級(S) に事故がなく1年未満で解約し、等級を継承した場合を除きます。
-
以下の順で手続を行います。 1.発行済の「中断証明書」を保険契約者から回収します。 2.正しい中断事由の「中断証明書発行依頼書」と確認書類を取り付けし、内容を確認します。「中断証明書発行依頼書」に...