よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
契約始期:2022年01月01日以降 代車補償対象外特約が自動セットされる条件を除き、削除することは可能です。削除する場合は、代車補償拡張特約が自動セットされます。 契約始期:2021年12月...
-
・先日付の契約内容変更は変更日の午前0時から責任開始 ・当日手続きする場合は、手続きが完了した時点から責任開始 ただし、補償を縮小する変更(担保・特約削除等)の場合は、変更日の24時をもって責任満...
-
消印のある郵便物は封筒のコピーのみ取り付けます。 ただし、後納郵便等で消印のない郵便物を確認資料とする場合は、封筒のコピーと封入物のコピーが必要です。
-
レンタカーとレンタカー以外の車であっても用途車種が車両入替可能な範囲であればメリ・デメを継承します。
-
「ご契約のお車の入替自動補償特約」を適用する場合は、新しい車の市場販売価格相当額を基準として算定し、当社が定めた車両保険金額で支払われます。
-
パスポート(写)の取付および会社提出は必要です。
-
発行できます。 中断発行要件に「旧契約の記名被保険者が中断日までに母子保健法の定めにしたがい、妊娠の届出を行っていること。 」とあります。 出産が終わっているか否かが発行要件とはなっていません。
-
車検証等により所有者(使用者)や用途車種を確認しますが、取付および会社提出は不要です。 実際の車両所有者と車検証上の所有者が相違する場合は、名義相違の理由を「ノンフリート所有者確認結果」欄に入力する...
-
等級継承を可能としている共済契約が旧契約となる場合は適用可能です。 適用時に旧契約(自動車共済)の中断証明書および各特則の確認資料(旧契約が損害保険会社の場合と同様の資料)を取り付けます。
-
発行できます。 「海外特則」では、「国内特則」のようにご契約のお車の廃車、譲渡または貸主に返還されていることが、「中断証明書」発行の条件とはなっていないためです。