よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
180日特則の確認書は代理人による手続き不可です。 契約者本人から取り付けてください。
-
コンビにプラン販売マニュアルのP.68にあるように期間内継続(残価再分割型)の承認をJ-PASSで承認を取得することは可能です。マニュアルをご確認ください。
-
当社発行の中断証明書を紛失された場合は、自動車保険「中断証明書」再発行依頼書※を起票し 当社へ提出いただく必要がございます。 他社で発行された中断証明書に関しましては、発行元の保険会社へご確認くだ...
-
母親と同居している子どもが離婚した元配偶者(父親)の車を運転した場合、母親の契約の他車運転特約で補償可能です。 子どもは記名被保険者である母と同居であるため補償の対象となりかつ母と離婚した父の所有する...
-
2地点間の人員または物品の輸送にあたる乗り物をいい、特約の「用語の説明」で列挙されているものに限られます。 自動車は含みません。 ただし、列挙されている交通乗用具の名称とは異なっても、構造的にも機能的...
-
契約照会可能期間は以下の通りです。 ※平成25年(2013年)10月以降始期契約 <ノンフリート契約>① 団体扱以外の自社継続契約事故なし・・・満期後13か月 事故あり・・・事故あり:事故日以降1...
-
以下の時間帯で利用可能です。 ■お客さま利用可能時間 24時間(システムメンテナンスを除く) ■代理店・扱者さま利用可能時間 AD1稼働時間中にお使いいただけます。 曜日 利用...
-
他車運転特約は運転中の事故を補償するものであるため、駐車中や停車中にあて逃げされた場合は補償されません。
-
契約締結時点でハガキ等で確認ができなければゴールドでお引き受けすることはできません。 契約締結時点での免許証の内容で手続きしていただき、免許証更新後の内容が確認できるようになった時点で、始期日に遡って...
-
長期一括払契約のとき、クレジットカード払(登録方式)は選択不可です。 クレジットカード払(登録方式)特約は以下の①~③の場合に付帯できます。 ① 一時払契約( 長期保険料一括払特約を付帯した契約を除き...