よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
記名被保険者は、「対人賠償保険」・「対物賠償保険」・「自動車事故特約(人身傷害保険)」等の被保険者(補償の対象となる方)の範囲やノンフリート等級・事故有係数適用期間の継承範囲、記名被保険者年令別料率区...
-
自家用8車種とは次の用途車種の自動車です。 (1)自家用普通乗用車 (2)自家用小型乗用車 (3)自家用軽四輪乗用車 (4)自家用小型貨物車 (5)自家用軽四輪貨物車 (6)自家用普通貨物車(最大積載...
-
母と娘は別居の親族にあたり車両入替可能な間柄でないため、母の車を入替ることはできません。 車両入替できる車の車両所有者は、入替前の車の車両所有者、入替前の記名被保険者、入替前の記名被保険者の配偶者、入...
-
運転分保険料は運転分保険料算出期間より遅れて請求されるため、保険期間の中途で解約される場合、解約時点でまだ請求されていない運転分保険料(未払込運転分保険料)の払込が必要となります。 なお、未払込運転...
-
長期契約の明細付契約は、長期一括払であれば可能です(長期分割払は不可)。 なお、保険期間の中途で新たな自動車を明細書を用いて契約追加することはできません。 ノンフリート多数割引は長期一括払・長期分割...
-
二世帯住宅というだけでは同居・別居の判定はできません。 同一家屋の中で自由な往来ができる二世帯住宅の場合は同居となります。 同居とは、同一家屋内に居住していれば足り、同一生計や扶養の有無は問いません...
-
ノンフリート多数割引は、長期契約(長期保険料一括払特約を付帯した契約を除く)においては、複数の保険証券でのご契約であっても、所定の条件を満たす場合は、1保険証券で契約したものとみなして適用できます。 ...
-
契約照会可能期間は以下の通りです。 ※平成25年(2013年)10月以降始期契約 <ノンフリート契約>① 団体扱以外の自社継続契約事故なし・・・満期後13か月 事故あり・・・事故あり:事故日以降1...
-
他車運転の車両損害は、ご自分の車に車両保険を付帯していないと補償されません。 保険証券に記載された金額にかかわらず、損害が生じた時および場所における他人の自動車の価額を車両保険金額とし、保険証券に記載...
-
同居や別居の判断は新契約始期日時点で判断します。 新契約の始期日時点で同居であれば中断証明書を適用し等級継承可能です。 配偶者(内縁・同性パートナー除く)については同居・別居の条件はありません。