よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
解約時の追加(返還)保険料は原則としてTS CUBIC CARDでの一括自動支払となるため、現金での追徴(返れい)はできません。解約時差引決済額精算方法(T16)を「1:翌月請求」と記入し、カード請求...
-
プラスSの車載器と車載器以外のデバイス(ナビ等)との同時接続は可能です。 ただし、接続環境によって複数の端末と同時接続ができない場合があります。
-
-
可能です。 配偶者間の変更は同居・別居を問いません。 ※配偶者には、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方(内縁)および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を...
-
ご家庭で1つのご契約にセットされていれば、記名被保険者、その配偶者、記名被保険者、またはその配偶者の同居の親族・別居の未婚(婚姻歴がないこと)の子が、これらの特約のお支払対象事故にあわれた場合も補償さ...
-
動画パンフレット照会に掲載している研修資料「専用サポートデスクに寄せられた声から学ぶプラスS接続勧奨のポイント」またはご利用ガイドをご確認ください。 <参照> 専用サポートデスクに寄せられた声か...
-
以下に掲載されています。 情報サイト>種目横断>帳票>使用可能帳票>収納(口振・クレカ・集金代行)>口座振替>預金口座振替依頼書兼申込書・自動払込利用申込書 入力内容のご不明点は課支社にご...
-
保険料はお客さまが代理店・扱者に直接お支払いいただく他にキャッシュレスでの主なお支払い方法として以下の払込方法があります。 ■口座振替・・・・・指定口座からの振替によって払込む方法 ■クレジットカ...
-
借り入れた代車の用途車種が自家用8車種であり、納車までの期間と明確な期限がある場合は「他の自動車」として他車運転特約で補償されます。 他の自動車から除外される「常時使用性」については、事故発生時の状...
-
いいえ、できません。 どうしても変更したい場合は、解約・付け替えとなります。 【参考】「払込方法変更」の変更事由は、以下の場合に使用します。 ①団体扱の集金方法を変更する場合 【例】「民間...