よくあるご質問 >検索結果
検索結果3,098件
検索結果
-
可能です。2021年5月17日よりFAXではなくシステムでの対応が可能となりました。
-
通常であれば20分前後で承認されますが、審査を行っているため、前後する可能性はあります。
-
捨印や訂正印がない状態で訂正した場合はTFCから返却されますので、捨印・訂正印は必ず取り付けてください。
-
その通りです。 ※つながる販売マニュアルP84に記載があります
-
お客さまの署名の取り付けは必須です。
-
共通領収書を発行してください。契約者名は「トヨタファイナンス株式会社」とし、記名被保険者名は以下のいずれかで記入します。 ①保険契約者欄に二段書き(契約者名の下にカッコ書きで記入) ②備考欄に記入
-
手集金した保険料はデイリー清算してもらってください。
-
割賦の手続きに準じます。具体的な手続きについては、販売店からTFC審査部門(クレジットセンター)へ確認してください。
-
コンビにプラン販売マニュアルのP.68にあるように期間内継続(残価再分割型)の承認をJ-PASSで承認を取得することは可能です。マニュアルをご確認ください。
-
前契約で解除・解約した契約は運転特性割引の適用外となるため運転特性割引は「削除」します。 このとき、運転特性割引は適用しませんが、平均的な安全運転スコアの区分であるBと同等の保険料水準となっています。...
-
始期日から4か月超経過した契約については、情報交換が実施されないため、次契約で等級訂正が必要なことを「【自動車保険】無事故・事故証明書および次契約等級確認のお願い」を作成してお客様へ送る必要があります...
-
タフ・つながるクルマの保険コンビにプランとタフ・ クルマの保険コンビにプランはTFCのシステムが異なるめ、保険契約だけでなく車両クレジットの取消も必要です。よって割賦の取直しが必要です。
-
変更届出書作成時は入力欄がないので等級継承期間の延長に関する特則なしで作成、作成した変更届出書のその他項目に739:(該当コード)を記載し、計上時に補助フリーに入力してください。
-
含まれません。始期月に明細取消を計上した場合、その明細の保険料を引いた金額で請求されます。
-
差引決済額分と、最終入金年度回目以降の入金済保険料の返還データが解約計上翌月に、トヨタファイナンスへ請求されます。
-
■継続確認書・更改申込書 前契約が継続手続特約がセットされている場合のみこの帳票名を表示します。 ※「継続確認書・更改申込書」と表示される場合は、「保険契約継続証」を発行します ■更改申込書 ・前契約...
-
明細付の場合は作成時に採番するチェックがありませんので作成時は採番が出来ません。表示の証券番号で作成し、証券番号簿から採番して帳票に記載のうえ、計上時に修正計上してください。
-
変更かんたんモードで土曜日20:00以降、日曜日に計上した場合は、月曜日の午前中に反映となります。前契約が解約反映していないと手続きできません。
-
トヨタファイナンス社発行のカードでもENEOS(JOMO)カード等の提携カードでの加入は不可です。
-
当該ケースの解約時は最終入金回目は入力しません。増車保険料は未払込保険料に記入し、必要保険料は集金してください。