フィードバック

文字サイズ

よくあるご質問 >「連絡票作成」画面の〔作成〕ボタンをクリックすると「全て作成済か、作成不要の自保電募等」メッセージが表示され計上連絡票が印刷できません。

質問 「連絡票作成」画面の〔作成〕ボタンをクリックすると「全て作成済か、作成不要の自保電募等」メッセージが表示され計上連絡票が印刷できません。

回答(自動車)
かんたんモード、ADスマートまたは電話募集で契約し、提出不要分(ペーパーレス)の計上連絡票を作成しようとした場合や、契約入力が確定されていない場合などに出るエラーメッセージです。
※「自保電募等」とは、「自動車保険電話募集等」の短縮表示です

■かんたんモード、ADスマート、電話募集契約の場合
  会社確認不要な契約や確認書類の取付不要な契約は、計上連絡票の作成は不要です。
印刷する場合は再作成を行います。作成方法は以下の通りです。

①「計上連絡票作成」画面の[計上年月]欄に、計上年月を入力します。
②[計上連絡票]欄で作成方法「計上連絡票+チェックシート(すべて)」を選択します。
③〔再作成〕ボタンをクリックします。
④「計上連絡票一覧」画面にて、[番号]欄で該当契約を選択し、〔再作成〕ボタンをクリックします。

■上記以外の場合
計上が確定されていない可能性があります。
①画面を〔×〕ボタンで終了し、再度「契約入力」画面に進み[中断・再開]タブをクリックします。
②「中断一覧」画面に中断データとして表示されていないか確認します。
③該当データがある場合は[番号]欄で該当データを選択し〔再開〕ボタンをクリックします。
④「計上確認」画面が表示されるので、再開後に続きの操作を行います。
⑤入力内容に問題がないことを確認のうえ確定を行い、[状態]欄が「計上済み 確定」「受付済み 確定」「会社確認 確定」のいずれかになれば、計上連絡票作成が可能です。

※中断データにない場合は既に計上連絡票は作成済みの可能性があるため、計上連絡票の再作成を行ってください。

≪注意≫
「契約入力」画面で[サブコード]欄を入力した場合は、「計上連絡票作成」画面や「中断一覧」画面の[サブコード]欄に同一のサブコードを入力してください。
※[課支社][代理店]欄も同様です。

管理番号:6154 / 作成日時