フィードバック

文字サイズ

よくあるご質問 >ADスマートとかんたんモード手続きは何が違うのですか。特徴を教えてください。

質問 ADスマートとかんたんモード手続きは何が違うのですか。特徴を教えてください。

回答(自動車)
■ADスマート(非対面手続き)
代理店・扱者さまが、申込書・変更届出書のPDFデータをアップロードした手続きサイトをお客さまに案内します。
お客さま自身がスマートフォン・タブレット等でサイトにアクセスし、契約手続きを完了することが可能な仕組みです。

■ADスマート(対面手続き)
代理店・扱者さまが使用しているデバイス(PC・スマホ・タブレット)でお客さまが手続きできます。
対象契約/対象外契約はADスマート手続きの<連動あり方式><連動なし方式>と同様です。

■かんたんモード手続き(対面手続き)
代理店・扱者さまが手続き用の申込書・変更届出書データを作成し、申込み・契約内容変更の手続きを端末画面上で行う仕組みです。
お客さまが契約申込・変更届出のボタンをクリックすると同時に、手続内容がホストコンピュータに登録され、契約入力が不要となります。

≪参考≫
ADスマートとかんたんモードでは画面上で入力できる項目に以下の差分があります。
項目 ADスマートの場合 かんたんモードの場合
親族連絡先の登録・変更 ・画面での入力不可
・申込書作成時に「住所氏名・前契約」画面で親族連絡先情報の入力必須(手続き前に 事前に確認要)
画面で入力可能
領収日・領収証番号等
(対面手続きの場合は画面で入力可能)
申込書作成時に入力欄がないため、計上方法「契約入力(計上)完結」を選択していた場合は会社確認となり、契約入力時での入力が必要。
※追加保険料を直接集金する場合や、差引決済額精算方法で「即時決済」を選択した領収が必要な解約手続の場合は、計上方法:「契約入力で中断」または、連動なし方式で手続き。
画面で入力可能
※領収証番号が誤りがある場合、会社確認
返還保険料による
保険料返還口座情報
変更届出書作成時に「変更事務処理」画面で入力が必須。 画面で入力可能
手続途中での
手続き内容の訂正
手続き案内後はお手続き内容の訂正不可。再手続が必要。 対面手続きから「条件再入力」が可能。
明細付契約のプラン混在
(連動あり方式の場合)
明細付契約の3パターン申込書の場合、全明細共通のプラン以外選択不可。
「全て1パターンの申込書」または「作成されているプランを明細で統一した3パターン申込書」を作成。
明細ごとにプラン選択が可能

管理番号:6143 / 作成日時