よくあるご質問 >運転者年令条件で35才以上を選択、記名被保険者は祖父であるが、35才未満の別居の孫が車を運転する場合は対象となりますか?家族限定は対象ですか?
質問 運転者年令条件で35才以上を選択、記名被保険者は祖父であるが、35才未満の別居の孫が車を運転する場合は対象となりますか?家族限定は対象ですか?
- 回答(自動車)
- 契約始期:2019年01月01日以降
記名被保険者が個人の場合、別居の孫が運転中の事故については、運転者の年令を問わず補償されます。
運転者年令条件が適用される方は以下の(1)から(4)です。
(1)記名被保険者
(2)記名被保険者の配偶者
(3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
(4)上記(1)から(3)の方が営む事業の業務(家事を除きます)に従事中の従業員の方
※記名被保険者が法人の場合、全ての運転者に運転者年令条件が適用されます。
※配偶者には、婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある方(内縁)および戸籍上の性別が同一であるが婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方(同性パートナー)を含みます。
※2019年1月改定で家族限定は廃止されました。
契約始期:2018年12月31日以前
記名被保険者が個人の場合、別居の孫が運転中の事故については、運転者の年令を問わず補償されます。
運転者年令条件が適用される方は以下の(1)から(4)です。
(1)記名被保険者
(2)記名被保険者の配偶者
(3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族
(4)上記(1)から(3)の方が営む事業の業務(家事を除きます)に従事中の従業員の方
※記名被保険者が法人の場合、全ての運転者に運転者年令条件が適用されます。
家族限定は別居の未婚の子は対象ですが、孫は対象外のため補償されません。
家族限定の対象範囲は以下の(1)から(4)です。
(1)記名被保険者
(2)記名被保険者の配偶者
(3)(1)または(2)の同居の親族
(4)(1)または(2)の別居の未婚の子
管理番号:5376 / 作成日時:
参考になりましたか?