よくあるご質問 >明細付契約を全部解約する変更届出書の作成をします。基本操作を教えてください。
質問 明細付契約を全部解約する変更届出書の作成をします。基本操作を教えてください。
- 回答(自動車)
- 親の変更届出書および全ての明細の変更届出書作成を行います。
■親の変更届出書作成
①「変更保険料計算・変更届出書作成 開始」画面で[証券番号]欄に親証券番号、[変更日]欄を入力します。
②[変更事由]欄で「全部解約」にチェックし、プルダウンから「任意解約」または「中途更改」を選択します。
③〔実行〕ボタンをクリックします。
④「エラー」画面の内容を確認し、手続方法に応じて〔変更届出書〕または〔かんたんモード〕ボタンをクリックします。
※合計保険料に「0円」と表示されますが、保険料の修正は不要です。
■各明細の変更届出書作成
①「変更保険料計算・変更届出書作成 開始」画面で[証券番号]欄に親証券番号と明細番号、[変更日]欄を入力します。
②[変更事由]欄で「全部解約」にチェックし、プルダウンから「任意解約」または「中途更改」を選択します。
③〔実行〕ボタンをクリックします。
④「中途更改」の場合は[計算方法]欄を選択します。
⑤払込方法に応じて下記内容を選択・入力します。
◆一時払
[差引決済額計算方法][未払込回数]欄を必要に応じて選択・入力します。
〔自動設定〕ボタンをクリックして[未払込回数]欄等を自動セットすることもできます。
◆大口分割、団体扱・集団扱(分割払)
画面右上保険料関連をクリックします。
「▼保険料関連」エリアの〔自動設定〕ボタンをクリックし、内容を確認して〔OK〕ボタンをクリックします。
[分割精算方法]欄:「一括到来」、[未払込回数]欄が自動セットされます。
⑥手続方法に応じて〔変更届出書〕または〔かんたんモード〕ボタンをクリックします。
⑦同様の手順で、全ての明細の変更届出書を作成します。
≪注意≫
〔自動設定〕ボタンは払込方法や作成するタイミングにより自動設定されない場合もあります。
その際は必要事項を手入力してください。
管理番号:2389 / 作成日時:
参考になりましたか?