よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
保険契約者 新住所カナ[013]を記入した場合は原契約の電話番号がクリアされてしまうため、電話番号に変更がない場合でも必ず記入し、計上します。
-
不要です。 TFCに対する手続きはありませんので、当社処理のみ行います。
-
できません。 ただし、締切日までの取付が困難な場合は一旦そのまま受付しますので、後から取り付けて台帳保管してください。
-
できません。 加入契約変更依頼書は、TFCの求めがあった場合台帳から取り寄せて提出する必要があります。 署名取付は必須です。 ※当社事務・システム上の都合で営業店起票する場合を除きます。
-
CSDです。 営業課支社より、内線FAX9-106-3490にお送りください。
-
いいえ。 最終入金年度回目を、取り消した解約(一括)と同じ回目に設定する必要があります。 ※Qの場合、TFCはすでに口座請求停止済ですので、あらたに作成した変更届出書で自動設定される回目は入金され...
-
解約・一括計上月の翌々月の2日(休日にあたる場合翌営業日)付で作成され、計上月翌月の「月末-1営業日」に掲示されます。 「保険料請求停止依頼書」を起票して計上翌月分の口座請求停止を行った場合は、1か...
-
保険始期日は、「納車日」の設定も可能です。 「リース期間の開始日(初日)」の設定も可能ですが、わかりやすく運用するため、クレジット同様、「納車日」設定をおすすめします。 お客さまが勘違いしないよう...
-
入力不可です。 AD1の申込書作成時に「住所氏名・前契約」画面で入力してください。
-
「保険料計算」画面最下行の「保険料算出のみ行う」※にチェックをし、〔保険料計算〕ボタンをクリックしてください。 ※解約の場合は「合計保険料のみ計算」 保険料に関するエラーチェックのみ実施し、保険料を...