よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
用途車種は、自家用軽四輪貨物になります。
-
乗車定員は12才以上の者の数をもって決めることとなっています。 12才未満の者1名は1/1.5名で換算します。
-
ダンプ装置とは、荷台を押し上げ、後方または側方へ傾ける装置をいいます。 自動車検査証の「車体の形状」欄に「ダンプ」と記載されていない場合もありますので、現車確認が必要です。
-
農耕作業車の公的資料は標識交付証明書になります。 標識交付証明書に農耕車(農耕用)と記載がある場合は、農耕作業車になります。 なお、標識交付証明書の取付および会社提出は不要です。
-
自動車検査証に記載の車体の形状が「トラクタ」、「ボンネット(トラクタ)」、「キャブオーバ(トラクタ)」または「バン(トラクタ)」とある自動車の用途車種は、自動車検査証に記載の最大積載量にかかわらず「最...
-
マイテーエースはターレット式構内運搬自動車ですので、最大積載量により次の通り判定します。 最大積載量1トン以上 : 自家用小型貨物車 最大積載量1トン未満 : 自家用軽四輪貨物車 ※ハン...
-
登録番号標のない自動車は、特段の定めがある場合を除き自家用自動車として取扱うため、このケースについては、登録抹消後の用途車種区分は自家用小型貨物車となります。
-
ブルドーザは、排土・整地機械として使用する工作車の一種で、用途車種は「A種工作車(その他)」に該当します。
-
白タクの告知があった場合は、明確な違法行為であり、引受けできません。 なお、規制緩和により自家用車を用いて、NPO法人や社会福祉法人が「営利に至らない範囲内」で低廉な料金により“要介護者”や“身体障...
-
クレーン車の車種は「A種工作車(クレーン・ショベル付)」となります。 ブーム対象外で引受ける場合でも適用される用途車種区分の変更は行いません。 (「A種工作車(その他)」への読み替えは行いません。 )...