よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
母親と同居している子どもが離婚した元配偶者(父親)の車を運転した場合、母親の契約の他車運転特約で補償可能です。 子どもは記名被保険者である母と同居であるため補償の対象となりかつ母と離婚した父の所有する...
-
車両入替時点で入替前後の車両所有者が同一法人のため車両入替可能です。
-
ながらくプランは、契約者希望による任意の繰上入金はできません。 解除予定リストに掲載された場合のみ繰上入金が可能です。
-
当社より保険証券とは別に郵送する「払込取扱票」を使って、記載の払込期日までに保険料スマホ決済サービス、コンビニエンスストア、ゆうちょ銀行(郵便局)、または当社提携金融機関のATMなどからペイジーを利用...
-
契約締結時点でハガキ等で確認ができなければゴールドでお引き受けすることはできません。 契約締結時点での免許証の内容で手続きしていただき、免許証更新後の内容が確認できるようになった時点で、始期日に遡って...
-
保険会社欄で正しく「あいおいニッセイ同和<タフ・つながるクルマの保険>」を選択していますか? 「あいおいニッセイ同和<コンビにプラン>」を選択して《つながる・コンビに》用のIDを入れていればエラーにな...
-
解除日の翌日から起算して13か月以内に保険始期日がある新契約は継続契約として取扱います。 等級および事故有係数適用期間については、自動車保険取扱規定集第3章の「ノンフリート等級別率の適用の方法」、第...
-
180日特則の確認書は代理人による手続き不可です。 契約者本人から取り付けてください。
-
中途更改(前契約が解約済の場合を含む)や更改データ作成前の継続の場合には運転特性割引は自動引込されません。 また、満期3か月前の第9営業日頃に更改データが作成されますが、満期3カ月前のプランニング開...
-
「損保オンライン連携」は、必ずPALメインメニュー「その他商談支援」から入り、「J-PASS」を選択して手続きを進めてください。