よくあるご質問 >よく閲覧されている質問TOP10
よく閲覧されている質問TOP103,098件
-
車両所有者が保険契約者と異なる場合でも増車は可能です。 ノンフリート多数割引の適用可否に車両所有者の要件がないためです。 なお、ノンフリート多数割引の割引率は始期日時点の契約台数により決定しますので、...
OFF
-
変更事由「全部解約」は明細付契約の全ての明細について、中途更改または任意解約する場合に選択します。 また明細+親ともに全部解約を選択し、明細→親の順に計上する必要があります。 変更事由「明細解約」...
-
契約始期:2023年(令和5年)01月01日以降 「保険料計算」画面の[安全運転スコア]欄で選択内容が誤っている入力が不要なため表示されるエラーです。 ■テレマ契約※の場合 初年度契約の場合...
-
日割解約です。変更事項が「車両運行情報による保険料精算に関する特約」の追加または削除の場合は「日割」を適用します。
-
平成28年7月改定で中途更改の要件から「同一の保険契約者」が削除されたことにより、コンビにプランも中途更改が可能になりました。 解約の計算方法については変更事項が「保険期間の統一」に該当するため、日割...
-
契約始期:2018年01月01日以降 「ファミリーバイク(人身傷害型)特約」・「ファミリーバイク(自損・無保険車傷害型)特約」ともに、「運転者年令条件」「運転者限定条件」は適用されません。 契...
-
できます。 ただし、過入金返れいに使用する「振込先指定書」への代理人署名は不可です。
-
職権打刻が含まれる車台番号の場合は、下記の通りに変更して入力してください。 ・漢字部分→カタカナ ・[ ]→( ) 例) 国[01]000001 → コク(01)000001 ※読み方が不明の場...
-
契約始期:2024年01月01日以降 新契約の始期日が前契約の満期日もしくは解約日または満期日の前日から起算して過去30日以内であれば、等級・事故有係数適用期間を引き継ぎます。 契約始期:202...
-
含まれません。 他車運転特約の「他人の自動車」とは、ご契約のお車以外の自動車であって、その用途車種が自家用8車種であるものをいいます。 ただし、次の自動車を除きます。 ①記名被保険者、その配偶...